2010年3月20日土曜日

今日は一服しつつ、セブン本部に言ってやりたいこと①

『徹底力』・・・・全国1万数千のお店、1店1店へ徹底することを求める飽くなき徹底力の追求が今日の成功を呼び込んだ。
毎週火曜日、全国のOFC(経営指導員)らを東京へ集めてCEO自らが語るOFC会議がある。

加盟当初の私は、この会議が毎週開催と聞いて本当に驚いたものでした。交通費などの諸経費でいったいどれだけの経費をかけているのか?と思うと同時に、それだけ経営者が求めるものを徹底して欲しいという徹底力を求める姿に『並々ならぬもの』があると心底驚嘆していました。

過去の成功体験に囚われるな!と、セブンの経営層は社員らへ語るそうです。賢明なお言葉だと私も思います。しかし、セブン-イレブンという大企業ともなれば組織で動いているはず。組織というものは経営トップが経営方針を語ったところで、それを具現化するルールが無ければ動けないのではないかと思う。それとも絶対君主制国家のごとく経営トップが白と言えば黒も白になってしまうような時代錯誤も甚だしい封建的企業なのでしょうか?

私から見ていると、結局のところ「過去の成功体験に囚われている」のは経営トップなのだろうと思うのです。

こんなことをセブン本部の社員は口にすることはできませんでしょうし、残念ながら、それを口にした私を魔女裁判にでもかけ火炙りしまえと言わんばかりの異常さを今のセブン-イレブンには感じます。

セブン-イレブンといえば、日本で最初のコンビニエンスストアであり、日本(世界)のコンビニの父と私が勝手に思っているCEOの存在があります。まあ、コンビニの創業者といっても良いと思います。

これだけの巨大会社ですから、私が経営する一加盟店である○○商店とはわけが違います。ちょっとした狂いが会社全体の損益ともなれば、あっという間に億単位のものになるでしょう。それだけの責任の重圧に耐えられる、任せられる人材がCEO以外には不在なのかも知れません。
これが創業者が指揮を振るう大企業の最大の弱点なのだろうと思います。創業時のトップが不在になったとたん瓦解し始めるような組織ってよくあるケースです。

ちょっとここで、私には話が大き過ぎる方向へ進み過ぎましたので、身の丈に合わせた話題へ戻したいと思います。

基本商品とか重点商品とか、現場である加盟店の私には早くて1週間前に告知されます。
常に思うことがあります・・・・・
基本商品の根拠は?誰が決めているの?何故?
重点商品を単品単位で指定する理由は?

現場であるお店の裁量権というものが全く存在していないのです。
現場であるお店は常日頃、お客様と接しています。自店のお客様の嗜好や要望を耳にすることもよくあるんです。

重点商品を単品単位で決めてくる手法を見直してみて欲しいものです。そんな手法で何が得なのでしょうか?
メーカーさんとの駆け引きもあるのであれば、明治製菓の商品のくくりでお店で選択させるとか、又は飲料という商品ジャンルのくくりで3単品までとヘッジを設けて商品はお店に選択させるとか・・・・

これを言うと、直ぐにチェーン理論を振りかざすFCをはじめとするセブン社員がいますが、私はあなた方セブンの現場社員がこれだから駄目なんだ!経営者も頭が痛いだろう!と言ってやることがあります。
何の為の地区事務所なのか?何の為のFCなのか?

いきなり個店単位で好き勝手なことをしたらお客様だって混乱する恐れがあるぐらいのことは私にだってわかりますよ。
だからこそ、FC担当エリア別とか、DOエリア別といった全国や都道府県単位でみるよりは、遥かに地元に密着した単位レベルでそうした政策が実施できるようにすれば良いだけのことだと思うのです。

セブン本部からのトップダウンに従っていれば全てが上手くいく。そうした時代は既に過去の成功体験でしかないのでは?
と思うことがよくあります。それって、巨大化した組織を維持する・守るためだけの組織の論理だけに過ぎないのでは?と思うのです。

一日でも早くボトムアップ方式の政策も実施すべきだと思います。

但し、過去に、改善提案を積極的に行っているDM(ディストリクトマネージャー)さんの話を聞くことがありましたが、今のセブンのDMクラス以上は、私が思うに、現場など見ていませんね。そう思います。まあ、100歩譲って新規出店エリアだけでしょう・・・現場を見ようとしているのは。
私なりにその理由を考えれば、本当に現場をみて提案したら評価されないからだと思うのです。上司に好まれる提案レベルということでしょう。結局、セブン本部を見て提案しているのです。自分自身のためだけにね。

またまた、話が横道に反れそうなので軌道修正したいと思います。

常にお客様と接している現場であるお店側が、お客様に喜ばれる商品を、喜ばれるサービスを付加して提供できる手法を考えて欲しいと思いますね。そうすれば『何でこれだけしか発注しないんですか?』などというレベルの低い、お客様不在の議論をすることも減少していくのだと思います。

ということで、『大本営発令・・・・』型の指示命令だけでは戦に勝てない時代に突入しているのではないかと思う今日この頃です。

0 件のコメント:

コメントを投稿